仙台新港 5月6日
昨日は昼前くらいから良い波だったようで。逃してしまったけど。今日も小さいながら練習しやすいあそべる波。良いの1本あったぜ〜。勉強会の成果だな。自分的には前回のボトムターンの塾長のお話の中で、バックサイドのボトムターンで斜め上にひねるってところがすごく良
昨日は昼前くらいから良い波だったようで。逃してしまったけど。今日も小さいながら練習しやすいあそべる波。良いの1本あったぜ〜。勉強会の成果だな。自分的には前回のボトムターンの塾長のお話の中で、バックサイドのボトムターンで斜め上にひねるってところがすごく良
ハンナ図書館のコーナーです。石原慎太郎著「天才」石原慎太郎が田中角栄を一人称で書いた本。テレビでこの本のことをやってる番組があって気になって一気読み。ちょっと古くてちょっと最近のリアル感。今の超緩和時代だったらどう指揮とるか。指揮とれるのがこの
JOEL TUDORの存在が一気にクラシックのログを流行らせた。かつてのこれは言葉も意味もとても軽く、僕に響くものは無かった。ややもすれば南蛮かぶれになってしまう所謂「サーファー」にはなりたくないというひねくれたところはあったかもしれないが。しかし。見て見ぬふりをしているだけだろうと
続きましてのお引き渡しはこちらです。TAKEDA CUSTOMS MMMモデルミニマル 7'6" 22" 2 3/4" 52.35L今回はMMMモデルをカスタムシェイプでミニマルに。ステップアップ用として。クワッド設定ターン重視でいきました☆アクション
DICK VANのシェイプだったんですね。専門的なグラスワークのため、YOSHIRO氏に依頼が来たそうで。その内容はまずはEPSであること。EPSのグラスワーク、ペイントは難しくなかなかピンと来るもの作る人少ないです。EPSはある程度強く巻いても軽いので、この
週末行われました、WSLのキッズチャレンジ「BILLABONG SUPER KIDS CHALLENGE」にて、12歳以下グロムクラスでYO-SHUNが優勝しました!おめでとう!!WSL ビッグイベントでの勝ちはすごいことですね!ファイナルはマンオンマンでプライオリティルール
今日も小波。やっぱりロングボード難しいよ〜。ある程度波のサイズあるとき乗りたくなってきた。かっとびそう♡さて、ニューボードの引き渡しさせていただいてますが、中古ボードもたくさんストックあります。昨日は、頭以上、ソリッドな波用にと。TAKEDA CU
お久しぶりのハンナ図書館のコーナー。尾原和啓著「ITビジネスの原理」たまには真面目な本を。目の前に川があって向こうに渡るのが大変だとして、目の前に橋がかけられたら渡りますよね?って話で、ITは自分には合わないとか。未だにビジネスやっててホームページ持たないとか
続きましてのお引き渡しは、長いですよ。いいですか。MHのEPS ダイヤモンドラミネィティングカーボンフレックスです。LOOK HARDモデル 5'8" 19 1/4" 2 5/16" 27.65Lチッパの小波用パフォーマンスモデルで、エアーのための加速力に焦点を当てたモデル作
本日も波は小さく。ロング日和。なんとなくロング楽しめてきました。5月に入ったので3mmジャージでグローブ無し。やっとここまで来ましたね。あとブーツだけ。SMSTの勉強会は「ボトムターン」だっただけに、盛り上がりました。1ヶ月練習しよっと