ドラマの中で生きられる人
年度末が終わりということで、定年退職というお話もよく聞く。僕の周りも何人かいて。人生余熱あり、これからの人生を大いに楽しんで欲しいと願った。小学生の頃の、バスケの先生も退職だそうだ。この先生は、不良で、小学校の体育館でタバコを吸う、漫画を持ってやってきてバスケの練習中に読んでいる、生
年度末が終わりということで、定年退職というお話もよく聞く。僕の周りも何人かいて。人生余熱あり、これからの人生を大いに楽しんで欲しいと願った。小学生の頃の、バスケの先生も退職だそうだ。この先生は、不良で、小学校の体育館でタバコを吸う、漫画を持ってやってきてバスケの練習中に読んでいる、生
週4冊、年間200冊の読書を目標にしてた頃、一番頭がキレてたと思う。実際は180冊くらいだった。今、海外にいるということを無理矢理の理由にして、本を読めてない。やっぱり、頭が鈍いな。このままリゾート地の回転で、ゆっくりいくことに慣れてくるのがとても恐い。僕が日本に帰り
『仙台で大きな地震があったんだって。』僕はそのとき、オーストラリアゴールドコーストにいた。サーフボードのパッキング作業をしていた。全ての作業を投げ出して、事務所のパソコンを立ち上げた。飛び交うニュースを見た。栗原で震度7というのが目に入った。泉区は?泉区はいくつだ。ど
[vimeo width="590" height="442"]http://vimeo.com/37932746[/vimeo]とても興味深いドキュメンタリー紹介します。本吉のサーファーが中心となっています。海沿いの生活を送っていた人たちのドキュメンタリーです。制作費用の支
レトリックカップ、Round 2敗退でした。力の通りだと思います。やってきましたフラットロック(競艇実況風)。昨日よりもサイズアップの4ft、すごい分厚いスープです。あらら〜こりゃでか過ぎだわとあきらめモードで見てたら、タケさんが来て、『リチョーの言ってたことを思い出せ。
今センター試験やってるみたい。僕のセンター試験の思い出は、起死回生の大逆転にかけてた得意の英語で、『ひとつ問題飛ばして回答してしまったんじゃないか疑惑』があったこと。回答はマークシートだから、1問ずれると全部ずれる。しかもその疑惑の問題は、最初の方。1日目の帰りにそれ
新年の決意。僕は好きなことをやっていますか。好きなことをやった年数が生きた年数として。80年生きて、10年好きなことをすれば、10年の寿命。50年生きて、30年好きなことをすれば、30年の寿命。好きなことをしているフリをしてないか。好きなことをしている
結局選ばれなかったんだけど、WorldWideWeb(WWW)の発案者がノーベル平和賞の候補に上がってた。インターネットは平和を作る。今や広告や見てくれのウェブサイトがほとんど。インターネットの本質を、このノーベル平和賞の候補に上がったということから、じっくり考えたい。
ストラディでサーフィン、パドリングで川を渡る方法です。6ドル節約のため、僕はいつもパドルです。船は1回しか乗ったことがありません。夜明けと同時は船がまだ来ていないですし、時間の融通がきくため、パドルがいいです。川をパドリングで渡るときの注意点は、 岩での怪我 潮の
ストラディに渡る方法としては、船(サーフタクシー)を利用するのが便利で安全です。旅行者はこちらの利用をオススメします。波が悪い時以外は運行していますが、おじさんの気まぐれに左右されることもあります。おじさんはストラディでサーフィンしてしまうこともありますので、帰りたいときに帰