平塚まで来ました
BOARD ROOM SHOWきっかけで、関東に来ました。昼過ぎに埼玉到着、1件お邪魔しまして、たくさんお話聞いちゃいました。そっから神奈川へ〜。そしてそこでも大御所の方と90分くらい話込みさせてもらい。大先輩たちがどうやってこうしてきたか。そしてこれからどうなるのか。
BOARD ROOM SHOWきっかけで、関東に来ました。昼過ぎに埼玉到着、1件お邪魔しまして、たくさんお話聞いちゃいました。そっから神奈川へ〜。そしてそこでも大御所の方と90分くらい話込みさせてもらい。大先輩たちがどうやってこうしてきたか。そしてこれからどうなるのか。
#1は大雪でしたが、今日#2は快晴でした。CLUB ROUND 2年目のシーズンですが、少しずつ慣れてきて、じっくり試合を観ることができるようになってきました。個人的にも楽しかった〜。次は7月7日です。ご参加ください。
本日のハンナ図書館のコーナーは、上妻世海著「制作へ」です。これは完全ネタバレ。現在の僕の思考はここに頼っています。僕は芸術家であるということと、サーフボードがアートだってこと。2つは本当に薄々。薄々気づいていました。前者は別に言うことじゃないけどこの
STABの企画「The Electric Acid Board Test」が今年も開催されました。IN THE DARKという企画がパフォーマンスボードですが、ツインやシングルなどのオルタナ系のボードで競うのが今企画です。昨年が初めてでライダーはデーン・レイノルズでした。今
サーフボードの準備が整いませんが運営の準備は整いました。ひとまず少人数枠で「向こう側」をスタートさせたいと思います。ご意見くださいm(_ _)mSURF STORE 向こう側
前回、サーフボード選びに偶発性を、では、他人からのリコメンドによっていつのまにか未来まで決まってしまうのではないかと問題提起しました。今回はもう少し踏み込んで、サーフボードを選ぶときに参考にしている、他人の感想について考察してみます。僕が「きみは本当にサーフボードを選べるか」に書い
なんか良さそうで乗ってみるスタイルを目指してみたい。このムービーを見るとワクワクしてきます。チッパかっこいい〜。メーカー在庫切れ。今期のファーストシップメント5本のみ確保しました!
今回のお引渡しのご紹介は、WHITE FERRARI、その名のごとく高速サーフボード、スーパーハイパフォーマンスモデルです。明日コンペ出ますって言われたら波のコンディション関係無しに絶対これ。っていうくらい僕もお気に入りのモデルです。ダンパー最高速で駆け抜けるあの感じもたまりません
リコメンドされたサーフボードを買うと、未来も決まるという。インターネットでサーフボードを検索したり、SNSでいいね!を追いかけたりすると、広告祭りだ。その中から、広告ではない本当に必要な情報はないわけではないが見つけるのは難しい。だいたいのたどり着いたウェブサイトの中で、あ
最近TAKEDAと、Nev、ロブマチャド、パーコ、ビッグネームが次々とコラボしてくれてますが、今回はマーク・リチャーズのご紹介です。マーク・リチャーズがTAKEDAのファクトリーに来て、事前に頼んでおいたMRのウィングのピンテールシングルにサイン、コラボボードができました。(シェイプデザイ