加齢とともにリッター数が必要になる人、ならない人
ずっとショートボードをやってきた人のお話です。最近年取ったせいか、全然乗れないのでリッター数(浮力)アップしたボードが欲しい。というご相談を多くいただいてます。どうしてリッター数が余分に必要なの?それはもちろん皆様イメージされてる通り、体力とか機敏さとかですよね。私もそうだと思って
ずっとショートボードをやってきた人のお話です。最近年取ったせいか、全然乗れないのでリッター数(浮力)アップしたボードが欲しい。というご相談を多くいただいてます。どうしてリッター数が余分に必要なの?それはもちろん皆様イメージされてる通り、体力とか機敏さとかですよね。私もそうだと思って
温かくなってきましたね。春は商品の入荷ラッシュと春夏ウェットスーツのカタログが次々に到着する季節です。今年も始まったなと思います。まだまだ海外からの便が不安定で品不足感は否めませんが。それでもまずはFCSの2021から〜。元気にお店オープンです。さて、今回のサーファ
毎年楽しみで仕方ないStab in the Dark。今年はタジでした。僕も大好きなサーファー。Stab in the Dark(スタブインザダーク)とは?一名のプロサーファーが選ばれます。そのサーファーの体型がシェイパー達に伝えられ、各シェイパーはパフォーマンスボード1本をシェイ
サーフィン系YouTuber「よういちチャンネル Spirit Kooks」のよういちさんがゲストでサーファーこそアーティストラジオに出てくれました〜。 ぜひ聞いてみてください。参考YouTube よういちチャンネル Spirit Kooks
久しぶりのハンナ図書館のコーナー。本日は林英祐・柴雅仁著「新しい体幹の教科書」のご紹介です。今正に首をやっつけている僕はインナーマッスル改革をしようとしていた矢先にこの本に出会いました。実は林さんはACSODでいつもお世話になっている方です。Rev. Performance
サーファーこそアーティストラジオ Vol.4 は「海外行ってサーフィンするだけで上手くなる」です。まだまだ不慣れですがお時間ありましたら聞いてみてください。 今ですと2週間隔離されて2週間波乗りして帰国後2週間隔離で計6週間かかってしまいますが。行ける人はどうぞ〜。なかなか無い
波がずっとありますね☆入ってみたらみたらやはりまだ身体がダメでした。もうちょっと休もう。海に入れないときは、CARVERがいいと思います。そんなわけでstand.fm2回目 レターもいくつかいただきました。ありがとうございます!まずは自分が滑って
TAKEDA CUSTOMS のTKDⅠ KANATAモデルの使い方ですが、少し余分にサイズ取ることをおすすめしています。正にハイパフォーマンスボードと言えるモデルですが、ギリギリぴったりのサイズは余程の上級者としておきましょう。本来は波が良いとき、大きい波のとき、パワーのあるときに、安心
昔のTHREE BLASTAはYOSHIROだった。僕の発信したいサーフボードとして育てていこうとしてたんだけど断念。断念理由の記事【THREE BLASTAを終えます】あれから7年経ったけど、思いはずっと変わらず持っている。突き詰めれば突き詰めるほどに、YOSHIROやA
ショップの窓もくもりっぱなしです。水温は一番低い季節へと向かいます。これからなのにすでに夏が恋しいです。夏ってすごいんですね。今の季節隣の長いボードの人は乗れているって状況ありませんか?そういう波のときはそういうサーフボードで楽しんでみてください。ミッドレングスおすすめしております