Diary

波を取る

[arve url=”https://www.youtube.com/watch?v=DaQx-gmfI44″ /]

TAKEDA CUSTOMSのチーム、AIDENがグリーンマウントでSEA HAWKモデルに乗る映像です。

ツインフィンモデルSEA HAWKの乗り方がかっこいいのはもちろんですが、見たいのは波取り。

手を出さない、手を出さない、手を出さない、で、一番いいやつ乗る、みたいな。

手を出した一番いい波に競う人が誰もいないというところがさすがです。

AIDENの目線を追ってみよう。心境を予想します。

  • 1本目、サイズ小さくてクローズアウトしてくれないので、乗ってきてる人が終わらない、あそこでチューブできるのね、と確認
  • 2本目、小さい。これを乗るならもっとスナッパー寄りか、右。
  • 3本目、いけるかも。自分の後ろ、ここで潰れるな。
  • 4本目、これだー!

4本目、とにかくパドル開始が早いです。これはクローズするから乗ってるやつは繋げないという判断が早いです。

これができません。

これはもちろんAIDENが子供の頃からスナッパー〜グリマンでサーフィンしてたというのもあります。

しかし、自分がグリマンでサーフィンして思うことはいつもそう。なんであいつばっかり良いの乗れるんだよ!ってことです。

スナッパーからグリマンにかけて、ずらっと斜めに人が並びます。どこでも乗れると言えば乗れますが、なぜか乗る人はいつも同じです。

波のブレイクを観察し波を取ります。当たり前のことですが意識高くないとダメだなとこの映像を見て実感です。

割れ方、うねりの向き、セットの波はどんなか、周りの人の動き、たくさん考えることはあると思います。

この日の次の日、一人で短時間1本勝負に行って、AIDENになりきったつもりでトライして、この場所で良い波掴みました☆

なんとなく分かったような、分からないような。

皆様もぜひ、波を取るって意識高くないとダメってもう一度考えてみましょう!

Takeda Customs New Movie前のページ

CTに入りたい!費用はいくらかかりますか?次のページ

関連記事

  1. Diary

    毎日少しの時間をサーフィンに

    自然の中にいる自分自然の中にいる自分の風景って2つあって、自…

  2. KIYOSHIくん GOLDEN SURF

    ACSOD

    KIYOSHIくんおめでとうございます!

    日曜日はKIYOSHIくんの結婚披露宴に行ってきました。…

  3. Diary

    スポーツとしてのサーフィン

    野球の得意な人が、野球場で数人とただやってるだけだと、何も物事は起こら…

  4. Diary

    ハンナ図書館久しぶりです

    休業中はアートとアーティストについて学び、休業中に考えるサーフボード…

  5. Diary

    クリスマスセール

    TPP交渉参加国のほとんどが関税撤廃率軒並み99〜100%の中、なぜ日…

  6. 仙台新港 7月27日

    Diary

    AXXE CLASSIC、BREAKER OUT、AXXE 秋冬

    本日も良い波です。ずっといい波〜。最高です。…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. Diary

    2017年サーフボード展望
  2. Diary

    2019年サーフボードの流れ
  3. Diary

    パイプライン2014 プロ使用ボードと来季WCT
  4. Takeda Customs

    サーフボードを置きにいく?
  5. Takeda Customs

    Takeda Customs New Movie
PAGE TOP
css.php