ACSOD EPS SPRINGLITE日本製造追加
数年前からオーストラリアでのEPS製造が徐々に不安定になってきました。オーダー一時中止になったり、様々なグラス工場を転々としたときもありました。大手サーフボードブランドはほとんどオーストラリア国内でのEPS製造をやめて海外生産にシフト。ACSODくらいの規模ですとタイに回すのは無理でして。このまま
数年前からオーストラリアでのEPS製造が徐々に不安定になってきました。オーダー一時中止になったり、様々なグラス工場を転々としたときもありました。大手サーフボードブランドはほとんどオーストラリア国内でのEPS製造をやめて海外生産にシフト。ACSODくらいの規模ですとタイに回すのは無理でして。このまま
正月休みにゴールドコーストに届いたサイクロンでキラが炸裂したようで。ミッチクルーズが今年からスタートしている短めバージョンのFox Tailでチャージした映像が上がってました。https://youtu.be/-1bXWG4NYzIキラで決まると流れも半端なかった覚えがあります
明けましておめでとうございます。今年は2年ぶりに帰省しまして静岡の実家にて新年を迎えております。仕事初めは1月6日です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。サーフィン用品も他業界と同様に供給が不足しており、値上げ傾向にあります。為替も不利になりつつあり大変厳しい2022年のスタートとなり
本日仕事納めとさせていただきます。本年もたくさんの方々にお世話になりました。今年はなんとか踏ん張る一年だったように思います。自分の力不足を身にしみて感じました。その分学びもたくさんあり振り返れば良い一年と思えます。人生には自分にとって良いことしか起こらないと信じています。たくさんの方に助け
リアルが向こう側になってしまった2年間でしたが、昨日は久しぶりにみんなと飲みました。やっぱり大事ですね。無くても良いとなってしまうとなんだか寂しいのかもしれません。海での友達増えますし。世界はどうなっていくのか分かりませんが、サーフィンはサーフィンである以上オフラインです。来年はもう少しイベントで
5級はテイクオフ、4級はしっかり乗ってプルアウト、3級はボトム取ってマニューバー、2級はグッドライド、1級はエクセレントライド(ショートの場合)たった5段階だけど一つ一つは個々人がドラマを持ってクリアしていく過程。テイクオフできた幸せとか、マニューバー1発入れれたときの感動とか。ほとんどの
興味ないって言ってしまえばそれまでよ。向こう側があることを知ることと、向こう側を自ら積極的に取りにいくことと、向こう側を許容する能力を持つこと。世界は広いのだ。サーフィンしているなら地元の海だけではなく色々なところに行こう。海外にも行こう。色々な波に乗って色々な景色を見る。サーフボードも同じだと思
サーフィンせずにサーフィンはできるようにはならない。僕は自分に言い聞かすときがあるのですが、それはだいたいが小波コンディションのとき。そして西風びゅんびゅんの冬であればなおのこと。サーフィンしないでおきながらあんなサーファーになりたいは無理だろう。僕にも目指すサーフィンがあって。そういう自
来るたび来るたびに値段が上がるTAKEDA CUSTOMS。デザインももちろんそうですが、インボイス見るたびにかっこいいなと思ってしまう。Twin Pin Two ChannelsFish Edge EPS
今日の新港は落ちてばかりでむち打ちです。失意で帰りました。もっとトレーニングしなきゃ。悔しい。今回の"40代からのサーフィンを後押しするブログ"は地形のお話でした。ものすごく大事で大事で大事な話なのですが、読者に響かない内容ってあるのです。なので書かないでおこうと思ったのですが。失