クソ下 茨城 6月28日
僕の好きなビーチブレイク、クソ下で朝一サーフィンした。LIFEのチームメンバーの笹沼さんと淳くんと。波は小さかったけど、面は合ってたので気持ちよい朝となった。ゆっくり朝のラウンドをして、今日は鹿嶋方面へ移動だ。まずは大洗方面。大貫をチェックした。こちらも波が寂しかった
僕の好きなビーチブレイク、クソ下で朝一サーフィンした。LIFEのチームメンバーの笹沼さんと淳くんと。波は小さかったけど、面は合ってたので気持ちよい朝となった。ゆっくり朝のラウンドをして、今日は鹿嶋方面へ移動だ。まずは大洗方面。大貫をチェックした。こちらも波が寂しかった
朝7時半に出発し、福島の室原さんの工場へ行った。サーフボードファクトリーのついて、たくさんの話を聞いた。考え方というのは大事だと再確認し、室原さんのボードにどうしても乗りたくて、オーダー。ブラスタでシェイプしてくれるということで、意気揚々と次の目的地、日立へ向かった。
仙台支部予選出たー。情けないほど、恥かき、負け。アウェイ感と、新人と見られる重圧に負け。いい波取れないし、サーフィンもダメ。でも、自分のサーフィン100%しても勝てる相手ではなかったことは間違いない。さすが仙台支部。やりがいある。1年後また出る
最後の挨拶周りです。ALEXのところに行って、JAPANモデルの最終打ち合わせしてきました。すごく日本に来たそうなので、日本でみんなでサーフィンできるといいなぁと思います。サーフボードたくさん売れたら招待してあげるからと伝えると、その気になってました。日本のどこかでシェイプで
今日も南風びゅんびゅんで、北向きのビーチで♪ステイ先の目の前がビーチ♥歩いて30秒。サイズは少しだけ上がってきた。インサイド寄りで張った波もあって楽しかった。まだ一人もサーフィンしている人見てない。サーフショップへ行ってみたら、このコンディションなら、
一生懸命やるというのは当たり前だと思う。努力するってのは当たり前。恐い顔で、残業して、仕事をしまくっているというイメージよりは、もっと淡々と、涼しい顔で、お先に失礼しますというイメージ。一生懸命努力するというよりは、仕事に情熱を注ぐというイメージ。ものすごい仕
次の日は、ヤンバから川を挟んで反対側のアイルカへ。大野マーくんに、ここの波はいったい何なんですか!と言わしめた波。あとサーフムービーにもよく出てくるポイントということで、初めて行ってみた。ポイントはまとまり無さそうだったので、隣のヘッズでFrazers Reefをチェックする
1日目、バイロンベイのレッグの少し奥のBelongil Beachでサーフ。チューブもあって楽しい♪マキシマム1本のバイロンカップでは、kazさんがチューブで勝ち。レノックスチェック。へぇさすがっすね。でもヤンバに行きますよー。途中Ballin
波が小さくなる予定だったけど、ハードなままでした。ゲットするのに本当に大変です。そして今回は、オープンクラスとレトロクラスのダブルエントリーで。オープンR1、レトロR1、オープンR2の3連チャンで、ギブアップでした。レトロセミファイナルのときはもう身体が思うよ
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=AfA2mTMt0u8&feature=player_embedded#![/youtube]nikon対canonのカメラの比較映像だけど、こんな差って一部のマニア以外誰も求めてないんじゃないの?