Diary

極端を極めると歩み寄る

たまたま、本当にたまたま、あと一人いればぴったりヒート組めるので、自分も出てしまいました。

オーストラリアで日本人の大会に出てみたのが2012年だったかな。それ以来。

今回は草大会だけど、久しぶりな雰囲気で楽しみました。

コンペサーフィンってやっぱり最高楽しいよね。

また出たい。

こちらは、パフォーマンスサーフィンを楽しむ部門。

実はそれとは反対の。

ナチュラル派サーファーの存在も忘れてはいけません。

大会のパフォーマンスサーフィンだけが全てじゃない。

ナチュラルに波に乗るスタイル。

気を抜くとサーフショップというのはパフォーマンスが全てになってしまう。

でも。僕なんかは、どっちもサーフィン。どっちも好き。両方楽しんじゃう欲張り派。

皆さんはどちらですか〜?

来月から隠れてジョエルチューダー道開講しますよ〜。

毎日瞑想を日課にしてみます。

ということで、ブラックアンドホワイトがコンセプトのハンナファームは、パフォーマンスとナチュラルとどちらともに全てをかけております。どちらも尊重するのがブラックアンドホワイト。不思議と相乗効果もあるのがブラックアンドホワイトです。

NEO PILL 5’8″ ACSOD前のページ

The OBSESSED 9’2″ タケダカスタム次のページ

関連記事

  1. Diary

    多々戸 7月18日、今井浜 7月19日

    17日の夜、hazyさんとaizawaさんと久しぶりの再会。す…

  2. Diary

    四国八十八箇所が教えてくれる先祖を敬う心

    徳島から香川へ向かった。仕事の合間に、四国八十八箇所のうち、2…

  3. 東京2020 ランキング

    Diary

    東京2020のランキング

    東京オリンピック2020の代表枠は各国男女1名ずつ。ランキン…

  4. Diary

    ポルトガルのプロ使用ボード

    ぽーちゅぎーでプロたちが使用していたボード。並び順は体重の順番。リッタ…

  5. サーフィンは分からないまま続くのです

    Diary

    サーフボードは分からないまま続くのです

    サーフィンって心で楽しむって人が多いみたい。自然相手だし言葉…

  6. Diary

    選手の皆様は6:30エントリー確認です

    いよいよ日曜日はハンナファームカップ2019です。準備も着々と進んで…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. 向こう側コンセプト

    サーファーである以上10%へ向かうのは当然、一択
  2. Takeda Customs

    Takeda Customs New Movie
  3. Diary

    海の中から朝日を見に行こう
  4. デーン・レイノルズ

    Diary

    スタイルを今決めるってば
  5. サーフィンの歴の歴

    Diary

    サーフィン歴の歴
PAGE TOP
css.php