Diary

オリンピック金メダリストのサーフボード

千葉でどんなボードが使われたのだろう。日本らしい小波でもとても興味のあることだし、もちろんクローズアウトの波でも気になるところ。

金メダリストのイタロとカリッサ。イタロはティミーパターソン、カリッサはメイヘム。なんかすごい。2人ともWSLでチャンピオンになってるし、2ブランドとも世界的に実力派の超有名なシェイパーだ。

イタロのボード

  • イタロが日本の小波用に持ち込んだのが、5’6″ 13/16″ 2 1/4″ 26.23L
  • 決勝で折ったボードが、5’8″ 18 3/4″ 2 1/4″ 26.36L
  • その後乗っていた黒いボードが、5’9″ 18 1/2″ 2 1/4″ 26.0L 特殊テクノロジー

彼は168cm, 68kg。とても気持ち良いボードバランスとサイズ。こういう持ち方。特別ビッグウェーブでなければ、我々も最初の2本と同じように。幅はほとんど変えない。長さだけ変えて。リッター数は上級者はこんな感じであまり変えなくてオッケー。中級者は長い方を浮力プラスして持つと良いと思う。

カリッサのボード

  • カリッサが日本の小波用に持ち込んだのが、5’8″ 19 1/8″ 2 1/2″ 27.5L EPS
  • 波が大きくなってからは、5’10” 18 1/2″ 2 3/8″

彼女は170cm, 70kg。普段の小波パフォーマンスは26Lみたい。ということは日本の小波に相当な小波意識があったってこと。日本の小波は普通の小波じゃねぇぞ。みたいな。EPSなのに普段よりも1.5Lも大きくしてきた。これはメイヘムの意図もあったみたいで、軽いリッピングの勝負はしたくなかったと。ヘビーなビッグアクションを小波でも。小波はボードを大きくしてビッグアクション、かっこいい考え方。金メダルしか見てない!そして、オールラウンダーの普段のボードは5’9″のようなので波が大きくなってからは1インチアップ。さすが。たった1インチアップでクローズアウト行くのか。

まとめ

皆様はこれらのサイズから何が見えますか?あなたなら、波によって、ボードサイズやリッター数どれくらい変えますか?プロサーファーが波によってボードを変えているのに我々中級者が1本のボードで全部行くなんて無理な話かもしれません。良い波も小波も行くとしたらその1本を相当うまく乗りこなさないといけないわけです。

日本の波で世界のトップサーファーやトップシェイパーが何を考えるのか。今回クローズしたので両方見れてラッキーだったかもしれません。

ACSOD モデル選びとサイズ設定前のページ

初めてのオルタナティブサーフボード次のページCHOPPERモデル タケダカスタム

関連記事

  1. Diary

    内妻 & 日和佐 徳島 8月4日

    台風でまたサイズ上がって、東向きはほぼクローズ。南向き…

  2. Diary

    コロナウイルスによる営業体制など

    4月10日現在営業体制です。ACSOD, TAKEDA CU…

  3. Diary

    買ったらとりあえず撮るよね〜

    ALEXが一生懸命仕事してる感出てます。マジメで信頼できます。…

  4. Diary

    1, 知らない世界を許容する能力

    今自分がいる世界から抜け出してみようとするのが向こう側コンセプト。…

  5. Diary

    未だにガシっという音が聞こえる

    高校生の頃、まだスロットにハマる前、1年生になったばかりのとき…

  6. Diary

    大磯 7月16日

    七里ヶ浜チェックし、できそうもなく、鵠沼、平塚、色々見たが、大磯が一番…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. TAKEDA CHOPPER

    Takeda Customs

    TAKEDA CUSTOMSのCHOPPERモデル解説ムービー
  2. Takeda Customs

    Takeda Customs New Movie
  3. Diary

    サーフボードを売るにあたって決定的な真実を
  4. Diary

    サーフボードボリューム、リッター値
  5. RICHOコーチング

    Diary

    テイクオフ
PAGE TOP
css.php