サーファーIDとサーフボードラックをオンラインに「HANNAH FIRM CLUB」
HANNAH FIRM CLUBは、ご登録者様と弊社とだけが見ることができる非公開ページです。HANNAH FIRM CLUBでできることは2つです。サーファーIDの登録サーフボードラックをオンラインに体型や考え方を含めサーフィン環境が変わったとき。自分を見つめ直すとき。サーフボー
HANNAH FIRM CLUBは、ご登録者様と弊社とだけが見ることができる非公開ページです。HANNAH FIRM CLUBでできることは2つです。サーファーIDの登録サーフボードラックをオンラインに体型や考え方を含めサーフィン環境が変わったとき。自分を見つめ直すとき。サーフボー
ハンナファームのコンセプトムービーができました。ぜひご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=q35UVrMsaP0HANNAH FIRMのコンセプトとは1, 知らない世界を許容する能力知らない世界があることを知ることから全て
ほんの数十分でいい。海に浸かり自然と同化する時間を定期的に生活の中に取り入れる。仕事、Netflix、YouTube、Fortnite、SNS、オンラインショッピングと、仕事からエンタメや買い物までもがリビングで完結する現代社会。社会から求められるメンタルヘルス。マスクしてマラソン
朝日を見ながら自然相手に遊ぶ。乗ってみると波の中は静寂。同じ波は二度と来ないなんてコメントはとても古くさいけど一周回って今一番新しい。波の無い日は浮かびながら考え事。波のありすぎる日はゲットできなくて砂浜で体育座り。現代社会で気がつけばどんどん衰えていく身体性。サーフィンはアート活
今自分がいる世界から抜け出してみようとするのが向こう側コンセプト。まだ知らない世界があるのではないか。あることを知ることから。新しい発見こそ自然を相手に遊ぶサーファーの喜びなのかもしれない。と思ったのがシングルフィンを初めて乗った10年くらい前。朝海で偶然会った友達と挨拶す
中塩佳那ちゃん来仙したので小波でしたがセッションしました。さすがのライディング。あの波で3発かよっ!ゲットしたばかりのニューボード。こちらのボードで先日のジャパンオープンで良い点出してました。左:White Ferrari 5'6" 17 3/4" 2 1/
ローカルサーファーとはなんだ。という問いを投げ続けてくれた数年間。その場所で育ちその場所に住んでいるサーファーがローカルサーファーなのかって言ったら違うような気がします。確かにそう言われる機会を多く持っているとは言えるけど。僕も移住組なのでよく考える。たとえよそ者であろうと
サーファーの多様性を考えるハンナファームです。ロングボードもショートボードもクラシックもモダンも。老若男女誰だって。年中サーファーも夏だけサーファーも。上手い人下手な人。ローカルやそれ以外。全てのサーファーが等しくサーファー。何が正しいということはありません。僕の周りにいるサーファ
今年はいつもより寒い秋でしょうか。少しずつ人も減っていくでしょうか。体験レッスンも減ってきました。良い季節になってきますよ!朝日が遅くなりますので海の中から見れます。そして空気が澄んでとてもきれいです。冬の気嵐っていうのでしょうか。それもまた幻想的です。サーフィン2ヶ月休むと身体が
当たり前なのですが、スタイルは基本の上にあります。今はありがたいことにYouTubeとか情報が溢れていて、誰でもたくさんのサーフィンスタイルを知り、様々なサーフボードの可能性を知ることができます。サーフボードはハンナファーム ということになっていますが、そんなサーフボード専門店だか