年内営業速報
めっきり冬に入って腰を痛める。海に行けないと意識が内へ内へと入り込むので避けるために文字を打つ。大家さんからの差し入れは気持ちが外へ。暖かい。コロッケと日本茶。コンビニドーナツと日本茶。はらこ飯と日本茶。日本茶は葬式のお茶だと言う。寂し
めっきり冬に入って腰を痛める。海に行けないと意識が内へ内へと入り込むので避けるために文字を打つ。大家さんからの差し入れは気持ちが外へ。暖かい。コロッケと日本茶。コンビニドーナツと日本茶。はらこ飯と日本茶。日本茶は葬式のお茶だと言う。寂し
ここ2日間くらい腰痛で海に行けず。すぐ治るけどさ。海行かない方がいいんじゃないのかという結論が恐くて、海行かないと仕事がたくさんできるという事実にいつも蓋をしては少し覗いてと繰り返しやってるんだけど、やっぱり仕事捗るよな〜。と、次から次へと。アレックスめ!昔はHiro
今回ハンナ図書館のコーナーは、なんと!サーフィンの本。吉田憲右氏編集「COLORS MAGAZINE.COM No.2」サーフィンの本も読みます。この本は大好き。ネットはリアルから遠い?雑誌はその中間?え?その反対?手のひらが熱くなって
オール九州サーフユニオン主催の宮崎市長杯に参加してます。初日の本日は、NSAのAAランクということもあって遠くからもたくさん参加者がいました。ALEX取り扱いしてくださってる徳島のLESの武知さんいらっしゃいました。あの年であのライディングかぁ、すごい。タイロンデザ
広島県の山の中の合宿所の朝は気持ち良い冷え込み。時間に追われてただ回るという営業の旅に不安を覚えた昨晩の今朝だっただけに、深呼吸を3度した。人に役に立つってどういうことだろう。付き合うと良い方向に転がっていく。自分が持っているサーフボードがそういう存在になるた
飛ばすかゆっくりか、何が良いかずっと考えてても答えが出ず。獣医師オープンを終えて静岡、三重、岡山を訪問。これから鳥取、宮崎、静岡、よれたら東京。こう考えると少ないな。お役に立てればうれしい。
今回のハンナ図書館のコーナーは、宮下正房著「卸売業復権への条件」。最近仕事忙しくてなかなか勉強する時間がなくて、すごくイジイジというか、焦るというか、落ち着かない。家にいるときは仕事をやめて勉強しよう、なんてやってみても、ビール飲むとなかなかね。この手の本を20〜30
元々でかい波は好きではないけど、オーストラリアで生活したせいで、少しずつ少しずつ、本当に少しずつ対応できるようになっていった。ある友達が「腕が取れるかと思った」とナローネックの沖で呟いたが、体当たりで真正面からゲットする苦行はすでに経験したものと思っていた。昨年の夏の終わり腰痛を患い
こちらのBLOGはスタートして4年1ヶ月経ちました。1316個目の記事です。1ヶ月で26.8個ペース。まずまずです。見に来てくれる人もどんどん増えてます。これまで6個くらいブログ書いてきたけどハンナファームブログが一番アツいです。これからもよろしくお願
本日のハンナ図書館のコーナーは、堺屋太一著「鬼と人と 信長と光秀」上下巻。会社組織でも慣れ合いコミュニティ内でもこの心理戦はどこにでもある。トップとナンバー2。引き込まれるとてもおもしろい本。今日は海を休んだけど良い朝の時間。これ読んでから市議会議員選