スケートパーク決定しました
活動報告です。↑2月19日本日の現場です。今日の七ヶ浜は朝イチは風が無く楽しめました〜。例によって貸し切り。ショートライド中心ながらも4本インサイドまで張った波を乗れました。Takaさん風に言うともぎ取りました。さて。たくさんのご支援のお陰で実現できるサーフィン練習用スケー
活動報告です。↑2月19日本日の現場です。今日の七ヶ浜は朝イチは風が無く楽しめました〜。例によって貸し切り。ショートライド中心ながらも4本インサイドまで張った波を乗れました。Takaさん風に言うともぎ取りました。さて。たくさんのご支援のお陰で実現できるサーフィン練習用スケー
クラウドファンディングのリターンの準備に追われております。こうして一人ひとりのお名前を確認しながら顔を浮かべながら大事な時間です。リターンの準備をしていると本当にたくさんの方にご支援いただいたと実感しています。ステッカー発送完了しました。体験サーフィンチケット
2月14日、今期初ではないでしょうか。南東うねり入ってきまして。七ヶ浜も波がありました。ロング日和。だらだら〜っとインサイドまで乗れました。春の陽気で暖かく気持ち良く最高のサーフィンでした。本日の現場です。あっという間ですね!
13日いよいよ立ち上がり。山積している課題は快晴でふっとばされ。お祝いするかのような春の陽気。餅投げは割愛とさせて。建物左の残土。お金が無くて処理できず。あなたかあなたのお知り合い。たまたま喉から手が出るほどに土が欲しいと。きっとそう
今回のクラウドファンディングでは全国の仲間づくりという別の目的がありました。それは、幸せなサーフィン環境を全国に創るためです。旗艦店がようやく建築スタートし、資金難で本当に建つのか、返済できるのか、でアップアップしている私が全国を見ている余裕はないはずですが。それでもこの旗艦店を軌道に乗せ
最近は陽が上がってしまえばポカポカです。ウェットの進化もすごくて朝イチでも寒くないです。冬もサーフィンすることはデフォルトになりそうです。クラウドファンディングによってスケートパークを作る資金の目処が立ちました。早速ですが業者と打ち合わせに入ります。支援してくださった方は全員永続的に無料と
クラウドファンディングの活動報告を引き継ぎます。これまでの活動報告みんなからお金をもらうなんてと思っていたクラウドファンディングですが、学ぶことがとてつもなく多く、今では120%やって良かったと思っています。「友達を作る方法は、困っている人を助けるんだよ」と子供たちに教えていたのに
前回はサーフボードは国内製造に舵を切るべきというお話でした。一昔前は全てのサーフボードは生産国において仕上げられた状態で日本に輸入されていました。しかし機械で数値を合わせてシェイプできる時代となりましたので、今では海外ブランドの多くが日本で製造することを選択しています。ところがその流れに対
サーフボードの製造国ってどれくらい気にしていますでしょうか。サーフボード販売をしている私の肌感覚では、昔からサーフィンしている人はまずまず気にしていて、始めたばかりの方はあまり気にならない、が一般的かと思っています。結論から申し上げますと、昨今の円安と物価高に加えて上がり続けている輸送コス
法人にしてから9年経ちました。第9期厳しかったですがなんとか売上高更新は毎年続いています。売上高は幸せを供給した量。ですので、この時期になりますと我々が存在する理由を考えさせてくれます。自分たちは本当に正しいことをしているのかを問い直します。これから社会に貢献できる会社に育てたいなという思いを再確