HFB

忘れてきたロングボード物語

9年前にTHREE BLASTAというサーフボードを諦めました。(THREE BLASTAを終えますの記事)

そのTHREE BLASTAではロングボードの制作を何度か試みています。2012年10月に私は初めてのロングボードを手に入れました。今になって流行りだしているオールカーボン仕様。人生初めてのロングボードの1ラウンド目、そのボードは折れました。(マイナスからのスタート受けて立つの記事)

それから何度か冬になるとロングボードを持ち出すようにしてきましたが、それは義務感だったように思います。私はまだまだショートボーダーでした。

しかし。ミッドレングスが大好きな今、いよいよ忘れてきたロングボード物語再始動です。私の目指すサーフィンはオールマイティーで向こう側思考。ロングやりたい。

ということでTHREE BLASTAの思いを引き継いだHFBにて。新たにロングボード始めました。

そして、何より嬉しくてワクワクしているのは、いつもロングボードに乗ると思う「何もできないや」が全く無いこと。自分が成長したのかサーフボードが良いのかは分かりませんが、ロングボードに乗っていて楽しいというのは初めてです。純粋にもっと乗りたいと思えるのが嬉しいです。冬は波も無いのでじっくり練習してみたいと思います。

M5 9’0″

M3 9’4″

M1 9’4″

参考

HFB ロングボードオンラインサイト商品ページ

アドバイスは内容じゃない前のページ

10周年です次のページ

関連記事

  1. HFB

    HFBのシングルフィンモデルA1

    HFBのモデルは3+1です。3モデルは、P8→ P5→ P3 という…

  2. HFB

    ビギナー向けP8を小波用に

    HFBは「うまくなっても使える」要素を取り入れています。P8モデルは…

  3. HFB

    HFB ビギナー用ステップアップサーフボード

    HFBというサーフボードをスタートさせました。HFBとは…

  4. HFB

    City Wave Tokyoあっちゃんと語るHFB

    月曜日は菖蒲田浜で、火曜日は新港で。HFBをテストしてもらいました。…

  5. HFB

    ボードテスト28日までです

    本日もテストしてくださった方々ありがとうございました。良い波あって最…

  6. HFB

    サーフィン歴10年で基本に戻る方法

    サーファーこそアーティストラジオでお話しました、オーストラリアのプロ…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. Takeda Customs

    Takeda Customs New Movie
  2. 向こう側コンセプト

    Light up T.O.S
  3. Diary

    ブランド別サーフボードオーダー割合
  4. Diary

    波を取る
  5. Takeda Customs

    Takeda Goods
PAGE TOP
css.php