向こう側コンセプト

Light up T.O.S

先日テストボードをお願いしていた方から「向こう側が見れました」という僕にとってはどんな賛辞よりも嬉しいお言葉をいただきました。僕はこのお言葉をいただくために仕事をしているのではないかと思った次第です。

向こう側® というのはなんぞと。

  1. 知らない世界があることを知ること
  2. 知らない世界を積極的に取りに行くこと
  3. 知らない世界を許容する能力

としています(僕が勝手に)。知らない世界のことを向こう側® と読んでいます(僕が勝手に)。その考え方から派生したサービスが、蔵人用サーフボードサブスクです。このサービスはダイレクトに表現しやすかったので一例ですが、僕が提供させていただいている商品サービスは全て向こう側思考に沿っています。

例えばこちら宮城県内ですが。

このアクセスの難しい砂浜に一人のサーファーがいます。誰もいない海にまさに今入ろうとしています。くぅ先をこされた〜と僕は見ていました。この方に見えている景色と、加えてこの方が全身で感じていること、それからこの方の脳内に駆け巡る思考をイメージしてみてください。何が見えましたでしょうか。

それが向こう側に行ったということです。サーフィンにはこの世界が溢れています。このデジタル化社会において向こう側を取ることが難しくなってきました。そのアーティステックな感覚を衰えさせないしむしろ発展させていきたいと思っています。心身ともに健康であるために。キーワードは「Light up the other side.」(向こう側にある何か)ぜひ一緒に見に行きましょう。

参考

note記事 「向こう側コンセプトを持つサーファーこそアーティスト」

GHOST 5’9″ ACSOD前のページ

A1 6’8″ HFB次のページ

関連記事

  1. 向こう側コンセプト

    【10】サーフボードの未来

    休業中に考えるサーフボード全10本、本日で終わりとします。最後はサー…

  2. 向こう側コンセプト

    Michael Miller BONZER

    向こう側コンセプトで利用可能なサーフボードのご紹介です。今回初のボン…

  3. 向こう側コンセプト

    学びすぎないサーフボード選びが幸せ

    サーフボードを選ぶときには。ブランドがあって、モデルがあって…

  4. Diary

    Light up T.O.S ラジオがスタートしました

    Light up the other side は知らない世界を照ら…

  5. 向こう側コンセプト

    分かる分からないはやったかやらないかであってレベルではない

    向こう側コンセプトは、シングル、ツイン、、デュアルシングル、ミッドレ…

  6. 向こう側コンセプト

    波の気持ちを組めないならばロボットに甘んじるしかない

    冬のコロナウイルスの不安が広がり益々画一的な世界が広がりそう。ベーシ…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. Diary

    2017年サーフボード展望
  2. Diary

    サーフボードを売るにあたって決定的な真実を
  3. Diary

    サーファーIDとサーフボードラックをオンラインに「HANNAH FIRM CLU…
  4. Diary

    2019年サーフボードの流れ
  5. Diary

    オリンピック金メダリストのサーフボード
PAGE TOP
css.php