ギャンブル依存症を救うサーフィン
僕がギャンブル依存症から抜け出せたのは紛れもなくサーフィンのお陰だった。依存症は病である。縁のない人には分かってもらえないのだが。自分の制御が全くきかない。気がつくと何をどうしたって向かっている。家から自転車で20分はかかるパチンコ屋まで雨が降ろうが雪が降ろうが立ち漕ぎで走るのだ。原付きを
僕がギャンブル依存症から抜け出せたのは紛れもなくサーフィンのお陰だった。依存症は病である。縁のない人には分かってもらえないのだが。自分の制御が全くきかない。気がつくと何をどうしたって向かっている。家から自転車で20分はかかるパチンコ屋まで雨が降ろうが雪が降ろうが立ち漕ぎで走るのだ。原付きを
「テイクオフの早いサーフボードをください」賢明な皆様ならばこの質問はおかしいなと思うかもしれません。サーフボードを買う時にはこのような質問はしません。あとは「どのモデルが一番テイクオフが早いですか?」など、こちらもちゃんちゃらな質問でございます。そして、このボードテイクオフ早いよ。なんてい
これまで調子よく乗っていたとあるボードに、昨日と今日は別のフィンをつけました。そしたら絶好調ではなくなりました。以前は日本のあちらこちらで試乗会をやっていたことがあるのですが、とにかく試乗会の成功は、1に海のコンディション、2にフィンです。当時を振り返れば、これによってうまくいくかどうかが
調子の良いボードはサーフィンを楽しくする。1本良いのがあればどんな波だってサーフィンに行きたくなるものだ。反対に調子の悪いボードはサーフィンのマンネリ化を生む。2週間も続くもんなら、こんなコンディションなら今日は行かなくていいか、となる。これは自分の体験的なものだが、ある記事を読んで僕と同じ人いる
千葉でどんなボードが使われたのだろう。日本らしい小波でもとても興味のあることだし、もちろんクローズアウトの波でも気になるところ。金メダリストのイタロとカリッサ。イタロはティミーパターソン、カリッサはメイヘム。なんかすごい。2人ともWSLでチャンピオンになってるし、2ブランドとも世界的に実力
今日お客様が「この3ヶ月自分じゃないみたいに上達できて、サーフィンが楽しくて楽しくて仕方ない」と話してくれました。以前は何も考えずに自分に合うだろうとされる浮力のボードに乗っていました。全然うまくならずに、サーフィンはこれが普通だと思っていたようです。そんなときに相談にきてくれまし
自分に必要な浮力はどれくらいなんだろうか。基準の無い人は色々乗ってみるしか方法はないが、だいたいこれくらいだなと分かった後は、そのリッター数に任せた方が良いというお話。シェイパーはサーフボードのモデルを規格化したときに、ボリューム感って結構大事にしているみたいで。この厚みならこのく
サーフィンは初の正式種目。アメリカ、ブラジル、オーストラリア強いんだろうなと思ってたけど意外と他の国も健闘しています。日本も期待大。男女4名共に明日のラウンド3へ。台風のうねりが入るだろうからどうなるんでしょう。男子はほぼエアー合戦みたいになってますが。エアーを見て
昨日はお世話になっている方のお店のレセプションパーティに呼んでいただきました。大好きな皆様と楽しい時間を過ごしました。まるでイタリアな店内に本格的な現地料理。スーパー美味しかったです。本場のナポリピッツァを食べられるお店です。明日7月17日オープンとのことです☆予約埋まって
短時間でも高頻度ならサーフィンはうまくなると思います。自分の経験からですが。海には毎日のように行ってますが、レッスンやってるので自分のサーフィンはあまりできていません。しかし自分のサーフィンの調子は全然悪くなくて。実は見本みたいな感じで1日3本くらいテイクオフはしています。この3本あるのと