文化を作るってある程度の犠牲があると思う
https://youtu.be/-3dRzKAaPgc波がある。サーフィンうまい。若い頃からシェイプする。仲間と切磋琢磨する。仲間とサーフィンやサーフボードについて語る。これは文化だと思う。カリフォルニアとオーストラリアは強いなやっぱり
https://youtu.be/-3dRzKAaPgc波がある。サーフィンうまい。若い頃からシェイプする。仲間と切磋琢磨する。仲間とサーフィンやサーフボードについて語る。これは文化だと思う。カリフォルニアとオーストラリアは強いなやっぱり
今日はオンショアでぐちゃでしたが、入ってみればトレーニングできました。パドリングの。でも乗れてる人はいるんですよね。すごいな〜。つまるところ、乗れる波の幅を広げていくっていうか。楽しめる波を増やすっていうか。やっぱりメンタルによって波乗りは上達していくんでしょう。僕の弱いところだ。がんばろ
最近は毎日サーフィンできてていい感じです。おかげさまでレッスンもたくさんご予約いただきまして。午前中は忙しくしております。今日レッスンについて「ハンナに行ってる人じゃないと受けられないんですか?」というご質問もらいまして。ぜーんぜんそういうのありません。むしろありが
自分もついつい言ってしまう、「サーフィンのスタイル」という言葉。つまるところスタイルってなんなのよ?とお客様に聞かれまして。おぉそう言えばスタイルってなんだ。と最近よく考えてました。僕が考えたのは、その人そのもの、なんじゃないかなって。海の外と海の中と両方の
サーフィンって心で楽しむって人が多いみたい。自然相手だし言葉では言い表せない楽しさというか。そんなサーフィンなので、サーフボードも同じく言葉では表せないと思うのです。知っているサーフボードばかり乗らないで。乗ったことないサーフボードばかり乗らないで。存在すら
10月の消費増税が決まりました。国会会期中なら衆議院解散ができたので、まだまだ増税見送りからの衆参ダブル選挙の可能性があったかもしれませんが、というよりそれを少し期待してましたが。もう国会終わったので衆議院解散は無しということで。消費増税は確定と言えます。ということ
6月17日の2ラウンド目、11時ころ、オフショア強すぎてダメになってしまうのかなって朝イチ思ってたけど、すごく良い波でびっくり。オーストラリアに住んでたときの師と言うかブラザーと言うか、今でもおんぶにだっこしてもらってるみんなが仙台に。一緒に1ラウンド。僕がオーストラリアにいたとき
朝イチだけ風影響なく、まずまず乗れてました。昨日はLESSON BLACK講義やりましたよ〜。これを受講していただいた方がサーフィンをシンプルに考えるようになり、そして気持ちが安定してサーフィンそのものを楽しめるようになってくれたらとても嬉しいです。さらに上達まで加われば
2018/19シーズンで、仙台出身の松岡慧斗プロが Wave of the winterを獲得。その祝勝会が6月8日に仙台にて行われましたので参加してきました。今年の1月にハワイのパイプラインで行われたバックドアシュートアウト。そこで、慧斗プロはなんと12点満点を獲得。その
ウェイクサーフィンに行ってきました。当店でも人気急上昇中のJETPILOTが福島のウェイクボードの拠点にしているエスエーワイさん。ウェイクボードだけではなく、ウェイクサーフィンもしているということでご紹介いただきました。こちらがマシーンです☆かっこい