YouTube もチェック!

Diary

記事数 696
  • Diary

調子の悪いサーフボードはサーフィンのマンネリ化を呼ぶ

調子の良いボードはサーフィンを楽しくする。1本良いのがあればどんな波だってサーフィンに行きたくなるものだ。反対に調子の悪いボードはサーフィンのマンネリ化を生む。2週間も続くもんなら、こんなコンディションなら今日は行かなくていいか、となる。これは自分の体験的なものだが、ある記事を読んで僕と同じ人いる

  • Diary

オリンピック金メダリストのサーフボード

千葉でどんなボードが使われたのだろう。日本らしい小波でもとても興味のあることだし、もちろんクローズアウトの波でも気になるところ。金メダリストのイタロとカリッサ。イタロはティミーパターソン、カリッサはメイヘム。なんかすごい。2人ともWSLでチャンピオンになってるし、2ブランドとも世界的に実力

  • Diary

厚みとリッター数が合わないときはシェイパー優先で

自分に必要な浮力はどれくらいなんだろうか。基準の無い人は色々乗ってみるしか方法はないが、だいたいこれくらいだなと分かった後は、そのリッター数に任せた方が良いというお話。シェイパーはサーフボードのモデルを規格化したときに、ボリューム感って結構大事にしているみたいで。この厚みならこのく

  • Diary

サーフィンとサスティナビリティを考える

今後ハンナファームが深堀りしていきたい話題、投げかけです。サーフィンは海で行う活動です。海は誰のものでもなく、自然です。社会と我々サーフィン業者とユーザーは10年くらい前までは明確に離れていましたが、今サスティナビリティを考える時代が来て一気にくっつきます。全てはフラットになり絡み

css.php