コロナウイルスによる営業体制など
4月10日現在営業体制です。ACSOD, TAKEDA CUSTOMSなどサーフボードの輸入ですが、オーストラリアからの飛行機が減便しており、若干納期遅れ気味です。ACSOD、TAKEDA CUSTOMSのどちらもファクトリーは稼働しており継続的に製作されています。他にやることない
4月10日現在営業体制です。ACSOD, TAKEDA CUSTOMSなどサーフボードの輸入ですが、オーストラリアからの飛行機が減便しており、若干納期遅れ気味です。ACSOD、TAKEDA CUSTOMSのどちらもファクトリーは稼働しており継続的に製作されています。他にやることない
相手は全く僕のことは知らなくても、僕のことなんて相手にならないくらいのビッグな人でも、僭越ながら自分のライバルみたいにしておくことって結構あります。例えば、ニッポン放送の飯田浩司アナウンサーとか。なんじゃそれ。アナウンサーにライバル視してるのではなく、その世界で同世代がトップきってがんばっ
この後すぐにコロナウイルスが収束したとしても大きな問題を社会に投げかけたし、今後は人々の行動が濃厚接触向きじゃなくなるのは予想できます。大学生のときの僕の卒業論文はコロナウイルスでした。そのとき勉強として読んだ本で「ウイルスの逆襲」ってのがあって、その物語が凄まじいのでよく覚えてるのですが
サーフボードはそれぞれ乗り心地は全然違います。あるとき手にしたサーフボードがすこぶる調子が良くて、こんな乗り方ができた!ということがあります。できなかったことができるようになったりもします。僕は本当にこれをたくさんたくさん経験してきましたが、皆様も同じでしょうか。自分のサーフィンは
TAKEDA CUSTOMSはGRINDLODGEとパートナーを組んで日本の皆様に提供させていただいてますが、今回は自分ひとりでは絶対につながらない縁もゆかりもなかった沖縄県だったので完全NAOYAさんのつながり。今旅を終えようとして人も土地も食べ物も全部好きになったので、縁もゆかりもあったという
昨日のハンマー打ちで身体が思ったより疲れてました。朝動けなかったけど、朝の潮目ではいまだ〜。とナルくん待たせてしまったけど。まだ入ってない沖縄で一番メジャーなサーフィンポイント、スーサイドへ。人混んでて決まったところしか割れないからあんまり乗れない。でも何本かありました。これも経験
沖縄2日目〜。5人で合宿みたいにやってます。居間でソファで反省会して二段ベッドで寝るみたいな。食料はもっぱら多和田スーパーそして朝の波乗り1ラウンド。今日はB-29で。7'0"これは素晴らしいボードです。ほれても大丈夫。からの〜一日中コンクリ
やってまいりました。沖縄〜♪日本で行ったことないところは、鹿児島県と沖縄県だったので。ワクワク。まずは仙台空港のコーヒー誠悟くん。到着〜。まぁ撮るわね。GRINDLODGEのNAOYAさんこの車で迎えに来てくれました。先週川崎の整備工場で見たけど。完成して沖
僕の恩人が帰国中、それに合わせてミーティングもできそうなので月火と東京に行ってきました。おいしいとんかつ屋からスタート。そっから〜ローカルの風呂屋へ。会ってからずっとしゃべってるけど話が尽きない。そして夕方HIROSHIさん合流。16歳でサーフショップで働き始め、自身でサーフショッ
今日も良い波でした〜。ウェットスーツは防寒のためにある。リーシュはボードと離れないためにある。フィンはターンするためにある。ワックスは滑らないためにある。サーフボードはまだ見ぬ世界に行くためにある。参考春用サーフブーツ入荷しました