向こう側コンセプト

【5】サーフボードアーティストの思考

カリフォルニアにドナルドブリンクというサーフボードアーティストがいる。こちらの画像もそうだが、非対称ボードを多く削り評価を受けている南アフリカ人だ。彼がとあるPODCASTのインタビューで、「このボードが調子いいかどうかの判断はいつできますか?サーフボードというのはたくさん乗り込まないと分からないものですか?」という質問に「良い質問だね。初めてされたよ。そこが大事なんじゃないかな。」と前置きしたあとに「初めてそのサーフボードに乗ったとき、ボードのことを考えずに楽しんでサーフィンできた場合、サーフィンにのめり込んだ場合。このボードは自分に合っていると思うんだ。」と答えた。

これを考察してみよう。このときのブリンクの意識は自分になくサーフボードになっている。自分がサーフボード?普通は自分がサーフボードなはずはないと思うだろう。でもアートというのはここ。アーティストがアートを楽しむときはここにいる。

自分はサーフボードではない、サーフボードでなくはない。

という感覚。

サーフィンしているときは我を忘れてサーフボードに乗り波に乗る。このとき自分に意識はないからサーフィンに没頭している。自分は波を刻むサーフボードになっている。ところがふと我にかえる。今の今まで自分はサーフボードだったんだと気づくのだ。夢中でサーフィンしている自分と、我にかえっているときの自分。アーティストはここを行き来してアート作品を楽しんでいる。

このボード調子が悪いなとか、テイクオフ遅いんだよなとか、言っているうちは意識が自分にあるということ。アーティストが見ている世界はほど遠い。そんな人はいいね!を集めるためだけに作られたサーフボードが似合うよ。SNSか広告に踊らされてそれしか見えてないから持ってる自分がかっこいいと意識はいつも自分にしかない。自分がかっこいいもんな。

魂込めて作ってくれたこのサーフボードのアート作品に答えるという心構えの提案をさせていただきたい。そのためにはそれに見合うアート作品を厳選するのが僕の役割だ。偉そうなことばっかり言ってるが故に試される。

休業期間に考えるサーフボード更新中です。今日で5記事目です。

参考

サーフボードをアート作品として捉えるハンナの思考コンセプト

  1. 来るべき未来に向けてサーフボードを紹介する方法が見つからない
  2. もう一つ先の切り分けない世界
  3. アートなサーフボードの深堀り
  4. サーフィンレベルとか年齢とか関係なしにして他と関係し合うサーファー
  5. サーフボードアーティストの思考
  6. 外出無しでサーフィンはうまくなるか
  7. アート作品へ向かう言葉の方向性
  8. 異質なパースペクティブを許容しよう
  9. 僕も最初は自分には無理だと思っていたけどまずは乗ることから
  10. サーフボードの未来

【4】サーフィンレベルとか年齢とか関係無しにして他と関係し合うサーファー前のページ

【6】外出無しでサーフィンはうまくなるか次のページ

関連記事

  1. 向こう側コンセプト

    廃材からサーフボード BRINK

    Donald Brinkは向こう側の奥行きを教えてくれる。向こう側に…

  2. 向こう側コンセプト

    【1】来るべき未来に向けてサーフボードを紹介する方法が見つからない

    サーフボードの画像をSNSにポストするのは日課みたいなもんだ。スマホ…

  3. 向こう側コンセプト

    のむをの海へ還ろう

    向こう側思考によって新しい世界を楽しもうという活動をしております。こ…

  4. 向こう側コンセプト

    【8】異質なパースペクティブを許容しよう

    休業期間に考えるサーフボードの、【4】サーフィンレベルとか年齢とか関…

  5. 向こう側コンセプト

    学びすぎないサーフボード選びが幸せ

    サーフボードを選ぶときには。ブランドがあって、モデルがあって…

  6. 向こう側コンセプト

    物理的にそこにあるサーフボードが本当のはずがない

    サーフボードにはアウトラインがありフォルムがあります。ロッカーがあり…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. RICHOコーチング

    Diary

    テイクオフ
  2. Diary

    波を取る
  3. Diary

    サーフボードボリューム、リッター値
  4. Takeda Customs

    Takeda Customsの2020
  5. ACSOD

    ACSOD モデル選びとサイズ設定
PAGE TOP
css.php