チッパ neal purchase jr

向こう側コンセプト

【3】アートなサーフボードの深堀り

アートなサーフボード、ここではデザインが綺麗というものは一旦置いておく。

前回は

もう一つ先の切り分けない世界

で、ニールパーチェスジュニアのDUOモデルはシングルとツインの流動的なあいだを楽しむことができると紹介した。

今回はもう少しアートを深堀りしてみたい。DUOは本当にアートの事例に適していた。DUOはシングルなのかツインなのか。

ツイン視点でDUOは、

  1. ツインである
  2. ツインではない
  3. ツインではなく、シングルでもない
  4. ツインであり、シングルでもある

これらの4事象の捉え方ができるが、1と2で見てしまう危険性を紹介したのが先日のもう一つ先の切り分けない世界のお話。これらのあいだから生まれるものを進化と呼び、アートを楽しむ乗り手の思考は3へ。今回はもう少し先へ。

気をつけなければならないのは、どちらも否定する絶対否定というのも避けるべきだという点。絶対否定をするということは、ツインでもシングルでもなくて別の新しい何かと決めなければならないから。

どちらでもないサーフボードをツインに寄りながらシングルに寄りながら。どちらでもない故にフワフワと楽しむことができるはずだ。それは大いなる肯定につながるということ。

ツインフィンでもないし、シングルフィンでもないが。どちらも否定して新しい何かを探すのもありだが、もう1歩。返って両方を肯定する。ツイン側へふらふら、シングル側へふらふらと。

あなたはアートをどう楽しみますか?3ですか?4ですか?

僕の提案はこうだ。

3でも4でもない。絶対否定はしないで、大いなる肯定へと繋げる。ツインでもシングルでもないが、どちらの特性もフワフワと綱渡りのように楽しむ。

伝えるの難しい。

ツインでもシングルでもない。新しい何かでもない。シングルであり且つツインでもあるということでもない。ツインに寄りながら楽しみ、シングルに寄りながら楽しむ。

サーフボードアーティストは深いところを提案してくれる。自然を相手に身体性全開でサーフィンを楽しむサーファーならそれを受け取るべきである。サーファーこそアーティストなのだから。

参考

サーフボードをアート作品として捉えるハンナの思考コンセプト

  1. 来るべき未来に向けてサーフボードを紹介する方法が見つからない
  2. もう一つ先の切り分けない世界
  3. アートなサーフボードの深堀り
  4. サーフィンレベルとか年齢とか関係なしにして他と関係し合うサーファー
  5. サーフボードアーティストの思考
  6. 外出無しでサーフィンはうまくなるか
  7. アート作品へ向かう言葉の方向性
  8. 異質なパースペクティブを許容しよう
  9. 僕も最初は自分には無理だと思っていたけどまずは乗ることから
  10. サーフボードの未来

【2】もう一つ先の切り分けない世界前のページ

【4】サーフィンレベルとか年齢とか関係無しにして他と関係し合うサーファー次のページ

関連記事

  1. 向こう側コンセプト

    ツインフィンではない何かは、ツインフィンおばけかもしれない

    これはツインフィンか。と問う。2枚フィンだからツインフィン。…

  2. 向こう側コンセプト

    廃材からサーフボード BRINK

    Donald Brinkは向こう側の奥行きを教えてくれる。向こう側に…

  3. 向こう側コンセプト

    【9】僕も最初は自分には無理だと思っていたけどまずは乗ることから

    ここ数日のまとめをしよう。アーティストが見ている共感覚(イメージする…

  4. 向こう側コンセプト

    【4】サーフィンレベルとか年齢とか関係無しにして他と関係し合うサーファー

    昔はシングルフィンしかなかった。当然その時代はシングルフィンの価値と…

  5. 向こう側コンセプト

    豊富な種類やサイズを揃え保管管理をします

    全国の営業の旅に出てた頃、全国のコンビニは自分の冷蔵庫であり、行く場…

  6. 向こう側コンセプト

    【1】来るべき未来に向けてサーフボードを紹介する方法が見つからない

    サーフボードの画像をSNSにポストするのは日課みたいなもんだ。スマホ…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. スナッパーロック 12月28日

    向こう側コンセプト

    こっちに有利なはずなのに不利な方へわざわざ合わせるこのヤキモキ
  2. Takeda Customs

    Takeda Customsの2020
  3. 外車の真相

    Diary

    日本車と外車
  4. Diary

    パイプライン2014 プロ使用ボードと来季WCT
  5. Diary

    サーフトリップの”何か”
PAGE TOP
css.php