向こう側コンセプト

【2】もう一つ先の切り分けない世界

Neal Purchase JnrのDUOモデルを乗り、僕は「シングルでもツインフィンでもないほかの何か」と言った。そうとしか言えなくて困ったが正しいのかもしれない。

これはシングルかツインか。または、シングルか非シングルか、ツインか非ツインか。

この切り分けられたモデルの構築。実は上から僕たちは押さえつけられているのかもしれない。切り分けるモデルの構築ではなく、制作者側から湧き出たボトムアップの偶然性と試行錯誤によってできあがる新しい何か。もしかしたらこれを進化と呼ぶのではないか。

どちらが正しいということは無さそうだけど、我々が(特に僕は)普段切り分ける世界のあいだを見落としてしまっていた。あいだに存在する生き生きとした流れを歪めてどちらかに寄せてしまっているのではないか。

パフォーマンスボードとクラシックボードという区別から端を発し。シングルフィン、ツインフィン、ボンザー、ハル etc.. と切り分ける。

ニールのDUOモデルは、シングルとツインのあいだの偶然性と試行錯誤によって生まれたのだろう。本当に新しい世界を見せてくれた。

DUOこそ世に出たが、もしかしたらボンザー寄りのパフォーマンストライフィンなんてのがあるのかもしれない。実際ある。それをなになにと切り分けてしまってないだろうか。そのせいでこのボードが死んでいる。

僕たちは乗り手として、各ジャンルを切り分ける世界と、あいだを楽しむ世界と両方を持つことでよりサーフボードの芸術を楽しめるのだと思う。アーティストと呼ばれる真のサーフボード制作者はもしかしたら後者を大事にしているのかもしれない。

波を相手に偶発性を楽しむサーファーは制作者が生み出す芸術品を受け取る力がある。サーファーこそアーティストなのだから。

参考

サーフボードをアート作品として捉えるハンナの思考コンセプト

  1. 来るべき未来に向けてサーフボードを紹介する方法が見つからない
  2. もう一つ先の切り分けない世界
  3. アートなサーフボードの深堀り
  4. サーフィンレベルとか年齢とか関係なしにして他と関係し合うサーファー
  5. サーフボードアーティストの思考
  6. 外出無しでサーフィンはうまくなるか
  7. アート作品へ向かう言葉の方向性
  8. 異質なパースペクティブを許容しよう
  9. 僕も最初は自分には無理だと思っていたけどまずは乗ることから
  10. サーフボードの未来

【1】来るべき未来に向けてサーフボードを紹介する方法が見つからない前のページ

【3】アートなサーフボードの深堀り次のページチッパ neal purchase jr

関連記事

  1. 向こう側コンセプト

    Michael Miller BONZER

    向こう側コンセプトで利用可能なサーフボードのご紹介です。今回初のボン…

  2. 向こう側コンセプト

    向こう側投入 Tim Bowler

    向こう側コンセプトに投入されましたボードのご紹介です。今回はハルボー…

  3. 向こう側コンセプト

    FURROW CAT 6’0″

    向こう側コンセプトへ新しく投入されたボードのご紹介です。…

  4. サーフボードはエンターテイメント

    向こう側コンセプト

    サーフボードはエンターテイメント

    サーフボードはエンターテインメントである。あくまで僕個人の意…

  5. 向こう側コンセプト

    人がサーフボードを判断する?

    サーフボードは物質だけど、サーフボードが物質じゃないと感じるときがあ…

  6. 向こう側コンセプト

    Christenson Nautilus 6’8″ 投入しました

    向こう側コンセプトに投入されたボードのご紹介です。今回は、カリフォル…

最近の記事

休業期間に考えるサーフボード

  1. DVS オリジナルキールフィン
  2. チッパ neal purchase jr

ピックアップ記事

おすすめ記事

ARCHIVES

  1. ACSOD

    FOX TAIL ACSOD
  2. Diary

    2017年サーフボード展望
  3. 向こう側コンセプト

    Light up T.O.S
  4. Diary

    サーフボードを売るにあたって決定的な真実を
  5. デーン・レイノルズ

    Diary

    スタイルを今決めるってば
PAGE TOP
css.php